
長岡京市にある、築165年の町家にて「ふれあいひな祭り」が開催されています。
市民より貸し出されている、明治、江戸時代の雛人形が展示されています。
カメラ撮影OKということで、行ってみました。





その2に続きます
「ふれあいひな祭り」
2014年2月22日~3月2日 10:00~17:00
京都府長岡京市 神足ふれあい町家
「西国街道ひな人形めぐり」も明日27日より同時開催されます
2014年2月26日撮影
Body:Nikon D90
Lens:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF Nikkor 50mm F1.4D
こんにちはです。
長岡京のひな祭りに行かれたんですね。
自分は去年、向日町のお雛さんを撮ったので、今年は長岡京のそちらへ行こうと思っております。
これだけのお雛さんと町屋で無料で撮れるのは嬉しいですよな。
長岡京のひな祭りに行かれたんですね。
自分は去年、向日町のお雛さんを撮ったので、今年は長岡京のそちらへ行こうと思っております。
これだけのお雛さんと町屋で無料で撮れるのは嬉しいですよな。
Like
私は兄弟、我が家は夫婦だけの家族なので、雛人形には縁がないのですが、昔の匠の技は現代以上なのかと思います、見てみたいです。
>dejikajiさん
ちび連れでの撮影なので、駅から近い長岡京にしました。
ほんと、無料で拝見できてありがたいです。
素晴らしい写真楽しみにしています。
>arak_okanoさん
こちらも御雛様を飾る事が無いですので、華やかさを求めて行ってきました。
こういうイベント、関東でもあると良いですね。
ちび連れでの撮影なので、駅から近い長岡京にしました。
ほんと、無料で拝見できてありがたいです。
素晴らしい写真楽しみにしています。
>arak_okanoさん
こちらも御雛様を飾る事が無いですので、華やかさを求めて行ってきました。
こういうイベント、関東でもあると良いですね。